【記事掲載】アメリカは常に理性的ではない。大使館の移転で中東混迷…

6月10日集英社「週プレニュース」にモーリー・ロバートソンの記事が掲載されました。 どう見てもメチャクチャなのに、最近の支持率はむしろ回復傾向のトランプ大統領。彼を支える全米最大の宗教勢力は、なぜ米大使館の移転に喝采を送…

【記事掲載】週プレニュース「挑発的ニッポン革命計画」。

5月23日(水)集英社・週プレNEWS「挑発的ニッポン革命計画」にモーリーの記事が掲載されました。 タイトル:国際的な約束事を破り捨てるアメリカ――中東の混迷を深めているトランプ外交が世界に与える影響  モーリー・ロバー…

【記事掲載】週プレニュース「挑発的ニッポン革命計画」。

5月20日(日)集英社・週プレNEWS「挑発的ニッポン革命計画」にモーリーの記事が掲載されました。 タイトル:「#MeToo」の広がりを阻む日本社会の”コンプリシット”とは? モーリー・ロバートソ…

【記事掲載】オヤジたちの“反ポリコレ”から「日本版オルトライト」が始まる可能性。

5月10日集英社「週プレニュース」にモーリー・ロバートソンの記事が掲載されました。 「モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画」を連載中のモーリーが、セクハラやパワハラの「#MeToo」に対して、拒否感を表明する声…

【記事掲載】週プレニュース「挑発的ニッポン革命計画」。

5月10日(木)集英社・週プレNEWS「挑発的ニッポン革命計画」にモーリーの記事が掲載されました。 タイトル:やり放題にやってきた?オヤジたちの”反ポリコレ”から「日本版オルトライト」が始まる可能…

【記事掲載】アメリカを震撼させた「ラジニーシ教団事件」の教訓。

5月6日に集英社「週プレニュース」にモーリー・ロバートソンの記事が掲載されました。 「モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画」を連載中のモーリー、「ラジニーシ教団」のドキュメンタリーから見る、昨今の政治議論の類似…